【宝石オリビン探し】鉱物女子必見!幸福の石ペリドットを見つけよう。~鹿児島県指宿市~

こんにちは♪

 

今回は、天然石オリビン(かんらん石)をタダで採取することが出来るという、ショッキングな情報です。

JR日本最南端の駅 西大山駅

JR日本最南端の駅、西大山駅をご存知でしょうか?

一日に16本しか停まらない無人の駅ですが、幸せを運ぶ黄色のポストがあるほのぼのとした駅です。

この最南端の駅を目指して、自転車やバイクの方も来る、密かな観光名所です。

と、素敵な西大山駅の近くに【川尻海岸】があるのです。

鉱物女子、鉱物男子必見!天然のオリビンが採取できる鹿児島・川尻海岸。ペリドットを探せ!

そう、よいどんは鉱物男子?なのです。小さい頃から、黒曜石など好きでした。

学生時代は、火山を研究しておりました。

開聞岳を火山学的に解釈すると、

富士山のように美しいフォルムから【薩摩富士】と呼ばれております。

玄武岩の成層火山の頂部に安山岩の溶岩ドームが存在。遠望すると、両者が連続して単純な成層火山のようにみえるため、薩摩富士とも称される。 活動は約4400年前にはじまり、最後の溶岩ドームの生成は9世紀(885年)。玄武岩~安山岩のSiO2量は50.6~56.5 wt.% である。

(引用元 気象庁HP

少なくとも、過去6回以上の噴火が起こっている。

また、2000年にも噴気が見られる活火山である。

そんな開聞岳の恵みが オリビン(かんらん石)なのです。

オリビンは、玄武岩質溶岩に含まれるので今から約2,000年以上前の産物で、地球内部・宇宙物質にも関連する、神秘的な鉱物です。

(引用元 ウィキペディア

採取場所

 

川尻海岸の中の下図(ここ)周辺で採取しました。

 

私たちは、堤防が崩れて、護岸工事のやり直しをしている工事現場付近で採取しました。

松林の中に、海岸へ抜ける小道があります。

工事をしていたので、地層がはっきり見える露頭がありました。

きれいな露頭で、地表近くにはたぶん桜島の噴出物が見られました。

そして、火山豆石も見つけることができ よいどんは大興奮。

その下崩れた黒色砂の中にオリビン(かんらん石)はあります。

飴色(茶色)とうめいの石が、オリビンです。

1mm~3mmくらいの粒です。

この中から、コツコツと拾い集めました。

 

帰ってからも、みんなでオリビン(かんらん石)探しです。

 

 

数日でこれだけ集めましたよ(#^.^#)

 

The following two tabs change content below.

よいどん

『子どもがわくわくするより、さらに自分がわくわくできる』をモットーに、キャンプやDIYを楽しんでいます。そんな父親の後ろ姿をみて、子どもにワクワクが伝わって、さらにわくわくな毎日を作りたい!そんな気持ちで子どもたちと楽しんでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました