栗野岳温泉、栗野岳登山、引馬体験。自然いっぱいの鹿児島を満喫

DWsJnlf6B_RNKAn1442971814_1442971822

今日はシルバーウィーク最終日。

みなさんいかがおすごしですか???

9月19日~23日の5連休。通称シルバーウィークと呼ばれるもの♪

実はこのシルバーウィークは存在する年と存在しない年がある。今年は残念ながら存在しない。

うまいタイミングで休日と土日が重なれば実現するレアな休日ですね!(^^)!

今回の神カレンダーは法律が制定されてから、6年ぶり2回目の「シルバーウイーク」。

しかしながら実はその次のシルバーウィークは2026年になる見込みということだ・・・

 

我が家はキャンプへ

我が家は必ずといっていいほど連休にはキャンプへ行きます。

今回は9月20日~22日までの2泊3日で栗野岳近くのキャンプ場、フィール ド アート 栗野岳ログキャンプ村へ。

キャンプ村の魅力の1つ。敷地内を馬が通る♪

キャンプ村の近くにある「NPO法人 ホーストラスト」

 

ホーストラストは現役を引退した馬を預かり、馬が自然界で暮らすのと同じような環境でその余生を送らせようとする組織です。馬たちを群れで放牧し、広さと頭数のバランスを保つことによって(過放牧にならないようにする)、馬を草の上で生活させることができます。

(ホーストラストHPより)

 

3bGuM9rOs52fE7d1442971730_1442971741 35cSmU3qmnr3qB31442971761_1442971770

こちらのホーストラストではホーストレッキングがあるため、初心者のおためしコースでこのキャンプ村を通るようです。

3tVw25L4UHgOvdE1442971690_1442971703 h3dhGCQrglwHfBB1442971656_1442971665

山の中を歩く馬たち。

こちらの写真はキャンプ村から撮影しました。

本当に最初はびっくりしました(笑)いきなり馬が歩いてくるので♪

でもでも、子どもたちは大喜び(*^_^*)

写真に写っている白と茶色の馬をみて「牛みたい」と手を振って大喜びでした~

TUe81O00PjGSjgt1442972391_1442972431

我が家も1周500円の引馬体験をしました♪

馬に初めて乗った子どもたちは最初は引きつった表情も半周過ぎたあたりから、とても良い表情になっていましたよ!

馬の癒し効果、ホースセラピー効果を得られたのではないでしょうか。

 

キャンプ村の近くには栗野岳

Kirishima_from_Maruoka_2

鹿児島県姶良郡湧水町にある火山。複数の火山が複合した山塊であり霧島山の西端部を構成する。

栗野岳は、約30万年前に加久藤カルデラで起きた大噴火の後、最初に活動を開始した古期霧島火山の一つである。

標高は1,102 m

 

✩子どもたち初登山✩

今回は栗野岳に登山しました。

登山と言ってもピンときていなかったんでしょうね~

お散歩、お山♪という軽い気持ちだったんでしょう。

あれだけ登り始めるまでは「早く行こう」と何十回と言っていた子どもたちも、

登り始めてすぐ「もう嫌だ・・・」「きつい」と案の定いいはじめました(笑)

まぁ~想定内でしたが・・・^_^;

最初の難関!日本一の枕木階段

cktDVdI5FNMMTnK1443062290_1443062295 (1)

昭和63年に廃止になった、JR山野線の枕木を利用した日本一の枕木階段(561段)

階段を上がると、「栗野岳に登らなくてもいいのでは?」と思ってしまうほど素晴らしい景色。

2014_geo_1

私の心の中では。

koto悪魔が「ここで2時間ほどお弁当を食べたりおやつを食べたり、ゆっくり過ごせばいいんじゃないか。これだけ景色もいいし。わざわざ辛い思いして登らなくても」

koto天使が「登ると決めて登山口にきたんだし頑張って登ろうよ!子どもたちにとってもいい経験!山頂で食べるおにぎりは間違いなくおいしい!」

私の心の中で何度そうつぶやいたことか💦

 

OiAE4gL9u7UFU_H1442971869_1442971886

38aAgZkaIaDY_aT1442971916_1442971933

7qaHvZnbHD9Of6c1442971959_1442971975

だんだん険しくなり、最後はクライミングのように岩場を登る状態に、子どもたちはあまり「辛い」という言葉は減り、

黙々と歩いて登り、山頂に着いた時の表情はとても素敵でした♪

山頂でのお昼ご飯もおやつも美味しく短い時間でしたが楽しいひとときでした!(^^)!

1

 

途中、休憩しながら登ったので、

登りは1時間50分。

下山は1時間30分。

無事、ケガもなく登山出来ました。

次の日。

「登山楽しかったね。また登山する?」と聞くと、

子どもたち、ただ笑うだけ。

笑ってごまかしてました(笑)

私は今回で3回目の登山でした。

小学5年の頃、韓国岳→大浪池→新燃岳→中岳を縦走。

大人になってから開聞岳に登山。

久しぶりの登山でしたが筋肉痛にもならず良かったぁ~

 

下山後は栗野岳温泉「南州館」へ

F-04南洲館より

栗野岳の中腹、標高760mの高所にある1軒宿の温泉。霧島温泉郷としては1カ所離れているが、八幡地獄、ラジウム地獄の噴気はみごと。観光客用の棟のほかに、湯治用の別棟もあり、風呂も3カ所に分かれていて、そのうちの1カ所に蒸し風呂がある。

 

 

FH3O18pSzgB9RyP1442972254_1442972272竹の湯

Ux7lu6LHJ4S8xCY1442972213_1442972230竹の湯

こちらは蒸し風呂。

奥の扉を開けて入ります。

BslbTVYSVTgDZes1442972297_1442972307蒸し風呂

 

tRlVVW_vJHLo2XM1442972334_1442972349蒸し風呂

泉質:桜湯 酸性単純硫黄泉(源泉温61度) 竹の湯 酸性含鉄アンモニア硫酸塩泉(源泉温90度)

 

南洲館名物「若鶏の地獄蒸し」

Q4oFZ4XFuUYgAhc1442987415_1442987436

宿の裏にある八幡大地獄は九州一の噴気孔で、蒸気で蒸す「鶏の地獄蒸し」は、ここの名物料理です。

確か1260円だったと思います。

身がとっても柔らかで、ボリュームもあります。

とてもおいしかったですよ♪

購入の際は電話で問い合わせてくださいね!(^^)!

 

 

The following two tabs change content below.

koto

おいしいもの、からだに良いこと大好き。あせらず急がずゆっくりと、自然に身を任せながら日々の暮らしを楽しんでいます。
タイトルとURLをコピーしました