おやっとさまです。よいどんです。
二匹のオス猫と一緒に私たちは住んでいるのですが、最近悪さをするので、猫ゲージを作りました。
トリマーを持っていにはる方には、ぜひチャレンジしてほしいです。
【トリマーで簡単】多頭飼いネコにもおすすめ、大型キャットゲージ
今回は、45㎜×30㎜×2000㎜の荒杉と百円ショップで売っているワイヤーパネル(約40.5㎝×51.5㎝)を使用しました。だいたい、4000円くらいでできたと思います。家にあった材料も使っていますが。
用意する道具
・トリマー
・丸のこ(ノコギリ)
・インパクトドライバー
・木ビス(65㎜、45㎜)
用意する材料
・ワイヤーパネル(セリア)・・・・20枚
・45㎜×30㎜×長さ2000㎜荒杉・・・・12本程度
・9㎜厚×90㎜幅×長さ2000㎜・・・・5枚程度
大型猫ゲージの作り方
1.角材に溝を掘る
6㎜ストレートビットで、溝を掘ります。ビット軸はガイドを使って15㎜になるように調整します。
30㎜幅の面には、1本。45㎜幅の面には2本。上の写真では、1本しか溝を掘っていませんが、後で追加しました。
作りながら溝をどこに掘るか考えていきます。深さは基本5㎜です。しかし、実際に組み上げていく過程で、ワイヤーパネルが収まらない箇所が出てきたので、一部10㎜彫りこみました。
前面、後面パネルを作る
こんな感じでパネルをはめ込みます。はめ込んで柱になる部分を木ビスで固定しました。
パネルをはめ込んでから、横杉はカットしました。現地合わせです。
ワイヤーパネルが2枚横に並びのものを前面、後面に使用します。それを繋ぎ合わすように側面を作ります。
こんな感じです。
側面パネルと取り付ける
手前に見える部分が側面。側面は開閉できません。ワイヤーメッシュを5枚上下に結束バンドで留めます。
階段状にスノコを作る
野地板を適当な長さにカットして、猫が登ったり、くつろいだりするスペースを作りました。
2本の溝を上手に使って、上下に開閉できるようにします。
完成!
上面には、我が家に余っていたアニマルフェンスを結束バンドで留めました。

よいどん

最新記事 by よいどん (全て見る)
- 【DIY焼却炉】ドラム缶とペール缶で作る、ロケットストーブ風焼却炉 - 2021年9月30日
- 【100均DIY】猫も大喜び!5000円以下で作る 大型キャットゲージ - 2021年6月12日
- 【続】自作 壺焼き焼き芋も絶品!ナンもチキンもおいしく焼けるタンドリー窯作ったよ。 - 2021年1月14日