【DIYかんたん燻製器】家でも使えるチーズやベーコンも作れる自作スモーカー

こんにちは♪

先日、友人ヒゲタンがダッチオーブンでチーズや手羽先を燻製にして食べさせてもらってから燻製の美味しさにハマっちゃいました。

こんなダッチオーブンがほしいが、どこまで使うか分からないので買うを迷っていました。

が、ネットで燻製器を自作している人を発見。

そこで、お得意の自作しちゃいました。

 

【DIYかんたん】 家でも使える煙の少ない燻製器(スモーカー)の作り方

用意するもの

  • せんべいなどの空き缶
  • 網(今回は100円ショップの丸網24cm)

作り方

1.空き缶と網を用意する。

 

網は、空き缶より大き目のものを用意しました。

2.網を折り曲げ、スタンドを作ります。

 

ペンチを使って折り曲げます。だいたい同じくらいの足の長さになるようにします。

3.完成

 

実際に、チーズや鶏肉の燻製をつくってみました

 

アルミホイルで皿をつくり、スモークチップを大さじ2杯くらい入れます。

お好みで量の調整をしてください。

写真は多すぎですね(笑)

今回は、焚火の上で燻製をしました。

 

 

 

 

 

鶏肉には、塩コショウで味付けし、表面の水分を良く拭き取り、出来れば風乾燥させてください。

肉の表面に水分があると酸っぱくなります。

 

炭火のちょっと強めの火で15分くらい、いぶしました。

結果は、

いい色で、しっかり燻製されました。

下のスモークチップも、ほとんど真っ黒。

やりすぎました。

味はというと、鶏肉は やっぱり酸っぱい。チーズはそれなりに美味しかったです。

 

燻製が、酸っぱい!!

「燻製が酸っぱい!」

燻製道士の経験では、燻製が酸っぱくなる主な原因はふたつ。

・食材の水分が多い
・燻煙量が多い

私が失敗したのはたいてい、「食材の水分」。
特に表面に水分があると、煙と反応して酸が生成されるそうで
表面の水分を事前に十分乾燥させることで解決することが多い。

引用元 燻製記 -燻製の作り方と燻製レシピ200種以上-

 

2回目は、1回目より火が弱くなっており、チップの量も減らしました。

時間も10分と短くすると、さらにおいしくなりました。

写真は取り忘れましたm(_ _)m。

 

 

The following two tabs change content below.

よいどん

『子どもがわくわくするより、さらに自分がわくわくできる』をモットーに、キャンプやDIYを楽しんでいます。そんな父親の後ろ姿をみて、子どもにワクワクが伝わって、さらにわくわくな毎日を作りたい!そんな気持ちで子どもたちと楽しんでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました