こんにちは。先週末、キャンプに行ってきたよいどんです。
またまた、鹿児島県いちき串木野市にある、観音ヶ池市民の森に行きました。
【観音ヶ池 市民の森】~鹿児島県いちき串木野市~
鹿児島市を出発した時は、どしゃ降りでしたが、キャンプ場近くは雨が降っておらず地面も濡れていませんでした。
きっとよいどんの日ごろの行いが良いからでしょう(笑)
我が家から一番近くて、ナイスなキャンプ場【観音ヶ池 市民の森】です。
鹿児島は、梅雨まっただ中。この週末だけ奇跡的に雨マークがなかったので、キャンプを決行。久しぶりに友達誘って2泊3日で行ってきました。
土曜日から1泊2日で行くのもいいですが、仕事をがんばって早く終わらせ、金曜日の夜から行くことが最近多くなりました。
なぜかと言うと、キャンプ場によっては昼からしか入れない(例えば、INの時間が14時からとか)ところが多く、OUTの時間も昼の12時とか多いからです。
キャンプ場に昼頃着いて、テントを建てる。建てたあとは、夕食を作ってお風呂入って、夕食食べて片づけして、ちょっとマッタリ。そして寝ます。次の朝は、ご飯食べて少し遊んだら、テント撤収。
1泊2日のキャンプは結構忙しいです。
それでも、充分リフレッシュできますが。。
もし、がんばって金曜日からいけると、もっともっと楽しめます。
だから、頑張って金曜日からいってきました。子供たちも学校帰ってきて、すぐ連れ出されるから大変です(笑)
ちょうど夏至が近かったので、19時半くらいまで明るかったのでラッキーでした。
この日は、この間買ったエリッゼステークのデビュー日でした。
初めての【鍛造ペグ】、買って良かったぁ。
詳しくはこちら
1日目 夕食はお弁当。
こんな時は、お弁当で簡単に済ませます。その代り、夜をマッタリしました。焚火をしながら、友達家族と一緒に宴です。
久しぶりに会った友達のひげたんと沢山ビール・焼酎(もちろん芋焼酎ね♪)を食らい気持ちよーく寝袋にもぐりこみました。
2日目朝は、ちょっと気分が・・・
飲みすぎました。どうしても飲みすぎる。残念。
それでも元気なふりして、朝食です。朝食は焚火で食パンを焼いたり、餅を焼いたりして食べました。
子供たちは、朝から遊んでいます。ここがキャンプの良い所ですよね。
ハンモックをつけてブランコ状態。
一通り遊んで、朝食を取ったら買い出し・温泉です。このキャンプ場には、シャワーがないからです。
ココの周辺は、湯之元温泉や市来温泉があるから温泉も楽しみ。
【ゆう~ゆう~】という家族風呂に行きましたよ。
露天風呂もあり、硫黄のにおいがする気持ち良い温泉でした。
そのあとは、昼食に いちき串木野の新名物 【舵取り丼】と【いちきポンカレー】を食べました。
前々から気になっていたこの2品をどっちも食べれて嬉しかった。
(お食事処ぎおんHPより)
特にいちきポンカレーは、カレールーに皮をすりおろしたポンカンが入っていて、ほのかに柑橘系の香りもして美味しかった。
舵取り丼は、まぐろのしっぽ近くの身を甘辛く煮詰め、揚げ物にしたものです。これも美味しかった。
昼ごはんも食べて、買い物をして、夕方はタープの下でお昼寝。子供たちは、やっぱり自由に遊んでいました。
夕ご飯は、友達のひげたんがダッチオーブンで【プルコギドッグ】を作ってくれました。
男のダッチオーブン料理。かっこよかった!
作り方は、別の機会に。
夜は焚火を囲んで、【だれやめ】でした。(鹿児島弁で疲れを取るために飲むこと)1日目飲み過ぎたので、程よくね。
3日目は、ゆっくり起きて焚火で焼きおにぎりをして野菜スープを食べました。
楽しかったなぁ。また、行きます。

よいどん

最新記事 by よいどん (全て見る)
- 【DIY焼却炉】ドラム缶とペール缶で作る、ロケットストーブ風焼却炉 - 2021年9月30日
- 【100均DIY】猫も大喜び!5000円以下で作る 大型キャットゲージ - 2021年6月12日
- 【続】自作 壺焼き焼き芋も絶品!ナンもチキンもおいしく焼けるタンドリー窯作ったよ。 - 2021年1月14日
コメント