我が家の障子紙、猫たちのおかげでボロボロになってしまいました💦
障子を破いた犯人
我が家の障子を破いた犯人は猫たち💦
黒猫のジジはまだ去勢手術をしていないためか、
外に出たいため必死に窓を開けようと実際に自分でカギを開けて脱走します。
困ったものです。
ジジは障子を破いて窓に近づきカギを開け脱走、それに気づいたもう1匹の猫、
たきちはそのあとを追って家から出ます。
たきちは、去勢手術をしているからなのかわかりませんが、
あまり外へ行こうとはしません。
もともと、別々の場所からもらった猫。
約1年前にもらった時は、たきちは約1歳6か月、ジジは生後2週間ほど。
特にたきちはジジを威嚇してケンカして。
しかしあれから1年ほどたった今は、とても仲良し。
障子の貼り替え
プラスチック障子紙は近所のホームセンター・ナフコで購入しました。
購入したもの(障子4枚分)
新極強プラスチック障子紙 無地94cmx2m・・・4本
障子紙用両面テープ(4枚分)・・・1袋
|
障子紙の張り方
↑こちらの動画を参考にさせていただきました。
まずはきれいに洗って外に干しました。
天気も良かったので1時間も経たないうちに、乾いたのでさっそく次女と一緒に貼りました。
初めてプラスチック障子紙を貼った感想ですが、紙より簡単。
しかも両面テープでする方法も簡単!!のり、アイロン、いろいろ試してきましたがとても簡単でした。
今回、次女と2人で4枚の障子を貼りましたが、1時間弱で貼り終えました。
写真は3枚しか写っていないですー( ;∀;)
プラスチック障子紙のメリット・デメリット
メリット
- 破れにくい
- 汚れても水拭きができる
- 燃えにくい
- 日焼けしにくい
デメリット
- 値段が高い
- 通気性が悪い
まとめ
値段はメーカーや大きさにもよりますが、だいたい障子4枚分の和紙の障子紙が一枚500円前後なのに対し、プラスチック障子紙は同じ大きさで換算すると3,000円から5,000円くらいです。
高く感じますが、貼り替えの頻度を考えると安くつくのではないでしょうか。
ただ、和紙は通気性が良いのでカビやダニが発生しやすい畳に適していますが、
逆に考えると、空調の効きは良くなりますよね。電気代の節約に期待できそうです。

koto

最新記事 by koto (全て見る)
- 自作タンドール窯を改良!皮はしっとり中はホクホクの「つぼ焼きいも」作ってみた - 2020年12月18日
- グリーンプラザ川崎松元店でクリスマス寄せ植え教室に初参加してみました - 2020年12月17日
- ごく限られた地域だけで見られる冬の風物詩!巨大な「大根やぐら」 - 2020年12月5日