新着記事どくだみの花を使って「どくだみチンキ」のつくり方 毎年、我が家の庭に5月下旬頃から咲く「どくだみ」 独特なにおいがするから嫌な方も多いですが、実は古くから民間治療薬として重宝されてきました。 解毒作用を持つと言われるどくだみを使って、暮らしに役立つ万能薬草「どくだみチン... 2022.06.16新着記事暮らし
新着記事重石なしで漬ける簡単梅干しの作り方~本漬け(赤ジソ漬け) シソ漬けについてまとめたいと思います。 第一段階(梅の下ごしらえ~下漬け)はこちらをご覧ください ↓↓↓ 第一段階では瓶を2つ使っていましたが、1つにまとめてシソ漬けします。 今回は赤... 2022.06.16新着記事暮らし
DIY随時更新中【DIY】庭に露天風呂をつくりたい!そうだ!五右衛門風呂をつくろう! 「庭に露天風呂を作りたい!そうだ!五右衛門風呂を作ろう!」kotoさんが言いだした。 koto 庭に露天風呂を作りたい!そうだ!五右衛門風呂を作ろう!クリスマスプレゼントは、五右衛門風呂釜でいいよ♪ ... 2022.02.08DIY新着記事暮らし
新着記事【御朱印】社殿に上る石段は300段を超える!かつて薩摩国一の宮として呼ばれた新田神社 こんにちは♪ 今回は初めて薩摩川内市の新田神社に行ってきました。 場所 住所:鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2 電話:0996-22-4722 FAX:0996-22-4799 駐車場 神社の場所はすぐ分かりま... 2022.01.24新着記事暮らし
新着記事庭掃除で大活躍!重い荷物でも楽々!安定の2輪車 庭作業する際、大活躍する一輪車。 でも、少し重たいものを乗せて運ぶと倒れやすくなってしまうんですよね。 ときどき、子どもたちが一輪車で運んでくれるときは、倒れてしまうことが多々ありました。 今回、我が家も二輪車を購入しまし... 2021.06.25新着記事暮らし
新着記事SNSで人気の日置市の洗川アジサイ園へ!色とりどりの紫陽花が出迎えてくれます ご夫婦で50種類、500株の紫陽花を管理されている洗川(あれご)アジサイ園。 しかもこちらは無料開放されています。 とても無料とは思えないほど、色とりどりの珍しい品種の紫陽花が出迎えてくれます♪ おすすめの場所です... 2021.06.21新着記事暮らし
新着記事外観の美しい梅干しに仕上げたい!重石なしで漬ける簡単梅干しの作り方 今年は梅が豊作です♡ 先日、完成した梅シロップでは、お隣さんの土地にたくさん実っているを採らせてもらって作りました。 今回は、我が家にたくさん実った梅を使って梅干しを作ります!!! ... 2022.06.15新着記事暮らし
新着記事人気で予約がなかなかとれない!ウェルハンズさんの2021冬季限定吹きガラス体験 こんばんは😀 先日、2021冬季限定吹きガラス体験に行ってきました。 今回は、新型コロナウイルスへの対応で1グループ1~3名まで。家族だと体験人数は3名までですが、 同居している家族なら見学... 2021.03.04新着記事暮らし
DIY自作タンドール窯を改良!皮はしっとり中はホクホクの「つぼ焼きいも」作ってみた 2020年11月28日(土)、テレビ朝日で放送された「人生の楽園」で、つぼ焼き芋というのがやっていました。 その焼き芋がすっごくおいしそうでした♡ 我が家でもできないかと考えた結果、以前作ったタンドール窯ですることにして... 2021.01.29DIYアウトドア暮らし
暮らしグリーンプラザ川崎松元店でクリスマス寄せ植え教室に初参加してみました 12月6日、日曜日にグリーンプラザ川崎(松元店)で開催された寄せ植え教室に、お義母さん、次女、私の3人で参加しました。(私は申し込みはせず、次女の付き添いで参加でした) 受付後、好きなテーブルに行くと、すでにテーブルの... 2020.12.17暮らし
暮らしごく限られた地域だけで見られる冬の風物詩!巨大な「大根やぐら」 南シナ海を望む広大な畑作地帯の南九州市南部では毎年12月~2月初旬にかけて、冬の風物詩「大根やぐら」が出現します。 実は鹿児島県全域で大根生産が活発なんです。鹿児島の大根生産量は全国第4位。 鹿児島県本土の半分以... 2020.12.05暮らし
暮らし【自家製】話題のフルーツビネガー!作り方はシンプル!りんご酢の作り方~レシピ~ お酢は、疲労回復、血糖値を下げるなど、いろいろなな効果が期待できます。 今は美容やダイエットのためにフルーツビネガーを飲む方、また最近は手作りする人も増えているようです。 作り方はとても簡単!! 好きなフル... 2021.01.29暮らし