外観の美しい梅干しに仕上げたい!重石なしで漬ける簡単梅干しの作り方

 

koto

今年は梅が豊作です♡

先日、完成した梅シロップでは、お隣さんの土地にたくさん実っているを採らせてもらって作りました。

今回は、我が家にたくさん実った梅を使って梅干しを作ります!!!

我が家で収穫した梅を使うのは初めてです🥰

梅干しの基本的な作り方では、重石を使いますが、「形が崩れてしまう気がする」や、「もっと簡単に気軽にできたら・・・」などの意見を聞くので、今回は、瓶を使って簡単にそして外観の美しい梅干しの作り方を紹介したいと思います。

 

材料

※重石を使わないで漬ける場合は、梅1~1.5㎏で漬けてください。

・黄熟した梅・・・・・1.5㎏

・粗塩・・・・・・・・270g

・焼酎(25度)・・・・カップ1/4(ホワイトリカーでも可)

今回、3㎏の梅を1.5㎏ずつ漬けました。

作り方

 

①梅はさっと洗い、たっぷりの水に4~5時間つけてアクを抜く。

②ざるにあげ、水けを切る。

③清潔なタオルで梅の水けをふき取る。

④梅の、なり口に残っている小枝やかすを、竹串で取り除く。梅を傷つけないように注意をしてくださいね。

⑤容器は消毒用アルコール(エタノール)を含ませた清潔な付近でふいて消毒する。

※ビンは梅の約3倍の容器のものが適当です。

⑥容器の底に分量の塩、1/4量くらいをふり入れ、梅を2段ぐらい入れる。

⑦さらにひと握りの塩、梅1~2段と繰り返し重ね入れていく。最後にひと握りの塩を全体にふりかける。

⑧焼酎を全体に回しかける。

⑨翌日から毎日数回、容器を上下に返し、塩を全体に回す。

※早く梅酢を上げるために、1日7~8回こまめに容器を揺すって上下を返し、塩と梅を充分になじませます。この方法は梅酢の量が少ないので、梅酢に浸ってない部分は要注意です。こまめに容器を傾け梅酢を全体にゆきわたらせます。

⑩冷暗所で保存し、梅酢があがってくるのを待ちます。カビがはえやすい時期なので、カビの有無を確認してください。白梅干しにする場合は、このまま梅雨明けまで待ちます。私は赤梅干しにするので、このまま赤じそが出回るまで保存します。

1ヶ月後

きれいな梅酢です♡

本漬け~赤ジソ漬け~

重石なしで漬ける簡単梅干しの作り方~本漬け(赤ジソ漬け)
シソ漬けについてまとめたいと思います。 第一段階(梅の下ごしらえ~下漬け)はこちらをご覧ください ↓↓↓ 第一段階では瓶を2つ使っていましたが、1つにまとめてシソ漬けします。 今回は赤...

 

今回使用した瓶

The following two tabs change content below.

koto

おいしいもの、からだに良いこと大好き。あせらず急がずゆっくりと、自然に身を任せながら日々の暮らしを楽しんでいます。
タイトルとURLをコピーしました