ラベンダーのような香りのラベンダーミントを使ってチンキ作り

ラベンダーのような芳香がするミント。

柑橘系の香りのミントで清涼感あふれる芳香を放ちます。強い香りが特徴です。

フレッシュでの使用なら、ハーブティー、ドライでの使用ならポプリがおすすめのようです。

先日、お店で「ラベンダーミント」を見つけて購入して鉢に植えていたのですが、どんどん成長していくので、ラベンダーミントを使ってチンキを作ってみました。

ラベンダーミントとは

ラベンダーミントは耐寒性多年草。

【科名】シソ科

【学 名】Mentha piperita ‘Lavendula’

【英 名】Lavender Mint

【別 名】ミニアータセイジ

【原産地】北半球の温帯地域・アフリカ

ワイルドミントの交配種でミントの香りにラベンダーの香りがあることからこの名で呼ばれています。

乾燥させてハーブバスにするとさわやかだそうです。(やってみよう♪)

ラベンダーミントをレンジで簡単ドライハーブに

まずは電子レンジで簡単にドライハーブにします。

1.収穫したハーブを洗い十分に水けをきります。 

2.レンジの天板の上に、クッキングシートまたはキッチンペーパーを敷きます。 

3.レンジ600Wで30秒ずつ加熱し、1回ごとに乾燥具合を確認します。これを3~4回繰り返します。 

ラベンダーミントチンキの作り方

1.よく消毒した瓶などの保存容器にドライハーブを入れます。

2.ハーブがひたひたになるくらいまでウォッカまたはホワイトリカーを注ぎます。

3.蓋をして完成。 2週間~1ヶ月程度放置します。途中時々、瓶をやさしく回す。

4.ハーブを茶こしで濾し、遮光瓶(保存容器)に入れ替えて完成です。

日付ラベルを貼り冷暗所で保管してください。

まとめ

ラベンダーミントチンキは初めて作ったので、どんな使い方をしようか考え中です☆

関連商品

 

The following two tabs change content below.

koto

おいしいもの、からだに良いこと大好き。あせらず急がずゆっくりと、自然に身を任せながら日々の暮らしを楽しんでいます。
タイトルとURLをコピーしました