先日、家族5人で鹿児島県指宿市にある龍宮神社に行ってきました。
龍宮神社とは
竜宮伝説発祥の地である長崎鼻にある豊玉姫(乙姫様)を祀った神社です。
別名「竜宮岬」ともいわれ、豊玉姫(乙姫様)を祀った龍宮神社が鎮座する場所です。
ウミガメの産卵地になっていることから、
浦島太郎が龍宮場へ旅立った場所として伝えられています。
縁結びの御利益がある場所として人気の高い神社です。
アクセス
薩摩半島最南端、長崎鼻に位置あい、開聞岳と絶景のロケーションの龍宮神社です。
住所:鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1578-8
電話:0993-22-2111(指宿市観光課)
アクセス:JR山川駅から 車で15分
駐車場:有
駐車場案内図→指宿指宿市営市営 長崎鼻公園駐車場 長崎鼻公園駐車場 案内図
駐車料金はありませんが、飲み物でもなんでも良いので買ってくださいとのことでした。
[車]
九州自動車道鹿児島ICより指宿方面へ約70分
[電車]
指宿枕崎線「西大山駅」から車で約15分
指宿枕崎線「山川駅」から鹿児島交通バス開聞行きで約15分、長崎鼻前下車徒歩3分
いよいよ龍宮神社を参拝
まさに浦島太郎の物語に出てくるような神社です。
手水舎
人気の貝殻祈願
白い貝殻に願い事を書く貝殻祈願ができます。祈願料100円です。
貝殻に願い事を書き奉納する「貝殻祈願」が人気で、
良縁、健康、平和、家庭円満、旅行の安全等が祈願されています。
↑ここから貝殻を取り願いごとを書きます。
そして奉納します。
願いの貝塚
御朱印
御朱印は社務所がないので龍宮神社そばにある、にしき屋本店さん。
こちらで御朱印をいただきます。300円でした。
私たちは参拝後にお店へ。
しかし「書き手が今、外出中で帰ってくるのが1時間後。参拝前に預けたらよかったのに」ということで書き置きをいただきました。
でも、でも、やっぱり参拝後に御朱印をいただきたいです、私は(^^)
まとめ
竜宮城のような神社で晴れた日に行くと青い空に映える朱色が綺麗です。
小さな神社ですが、朱塗りの鳥居と開聞岳を一緒に写真におさめることができる
インスタ映えスポットですよ。
koto
最新記事 by koto (全て見る)
- 重石なしで漬ける簡単梅干しの作り方(3日間天日干し→保存) - 2022年8月1日
- おうちで簡単!どくだみチンキを使ってどくだみ虫よけスプレーつくり - 2022年7月22日
- どくだみの花を使って「どくだみチンキ」のつくり方 - 2022年6月16日