5月27日に下漬けした梅。
そして今日、いよいよ本漬けへ。
先日、スーパーでシソを購入しました。
今年は少なく正味300g。
まず、赤ジソの下ごしらえです。
赤ジソは葉を摘みます。葉から続く細い軸はついていても大丈夫です。
たっぷりの水で洗い水がきれいになるまで3~4回水をかえて汚れを落とし、
ざるにあげて水けをしっかり切る。
ボウルに赤ジソを入れ、塩を大さじ1ふって、両手でギュッ、ギュッと揉んで、
濁ったアクは捨てる。
このあく抜きは2回ほど。
最後はしっかりと絞りだしてください。
そしてシソを梅にかぶせるように入れていく。
梅雨が明けるまで風通しのよい冷暗所で保存します。
楽しみです♪
The following two tabs change content below.


koto
おいしいもの、からだに良いこと大好き。あせらず急がずゆっくりと、自然に身を任せながら日々の暮らしを楽しんでいます。 2019年6月から庭の草を食べてくれて癒しにもなる「ヤギ」を飼い始めました。 毎日、パクパクとおいしそうに草を食べているヤギの姿をみていると 癒されます! 今では我が家のアイドルです。 ヤギたちの日常を紹介しています。

最新記事 by koto (全て見る)
- ヤギブログを移転、新しくリニューアルしました。 - 2021年3月30日
- ヤギーズ除草隊、我が家の庭で大活躍中 - 2021年3月23日
- こたつの良さを知ってしまったトカラヤギのポンちゃん!座敷ヤギになれるのか? - 2021年3月22日
コメント