【保存食】乾燥しいたけの作り方~太陽の恵みで食物繊維アップ~

8633091627_9fc4763bff_z

今年も干し椎茸(しいたけ)を作りました。

じっくり天日干しにした椎茸は、生の椎茸と比べて、ビタミンDや食物繊維がアップすると言われています。

我が家では、椎茸、えのき茸、しめじなどを安いときに、たくさん購入し乾燥させます(^o^)

簡単に出来るのでオススメです♪

作り方は簡単

椎茸についた表面の埃や汚れをキッチンペーパー等で丁寧に取り除き、石突きの先端の堅い部分だけを取り除いておきます。

切り方は、好きなように切ってください(^^)

我が家は今回、このように輪切りにしました。

unnamed

unnamed-1

時々上下を裏返しながら、両面を干しましょう。

そして、

3日後・・・

完成です。

丸干しなら、1週間ほど干しますが、輪切りなら3日程度で完成します。

保存用の袋や容器に入れて保存してください。

だいたい2ヶ月ぐらい保存可能らしいですが、できるだけ早めに食べましょう。

 

去年の乾燥しいたけの作り方はこちら♪

 

The following two tabs change content below.

koto

おいしいもの、からだに良いこと大好き。あせらず急がずゆっくりと、自然に身を任せながら日々の暮らしを楽しんでいます。
タイトルとURLをコピーしました