【簡単手作り】アウトドアでも大活躍!ドクダミ化粧水(ローション)でかゆみ・虫刺されもバッチリ!

ドクダミ化粧水(ローション)って、知っていますか?

虫刺されに効果があるんです!

夏、蚊にさせれてかゆくてかゆくて。

そんな時に大活躍なのが、『ドクダミ化粧水(ローション)』。

数年前、幼稚園の先生に教えてもらったのです!

自然いっぱいの幼稚園だったので、蚊が多くて 子どもたちが蚊に刺されると

いつもこのドクダミ化粧水を塗ってくれていたのです。

匂いはいまいちだったけれど、効果は抜群!

某メーカー虫刺され〇ヒやウ〇クールなどよりかゆみが引く気がします。

ドクダミ化粧水(ローション)の作り方

①どくだみの花・葉っぱを摘み、水で洗う。

どくだみの葉や花を摘みます。時期は、5月から8月の元気な時期が良いでしょう。

汚れや虫などを水で洗い流して、しっかり乾かします。

出来るだけきれいな葉っぱを使いましょう。

Image00003

葉っぱ・花をちぎります。

葉っぱ・花は多めの方が安心です。

 

②瓶に葉っぱ・花を詰めます

瓶を煮沸消毒します。

沸騰したお湯に5分程度グツグツ煮沸消毒するのがベストですが、今回は沸騰したお湯を瓶に入れ5分程度待ちました。

Image00006

もちろんふたも煮沸消毒しましょう。

瓶を乾かしたら、瓶 3分の2程度どくだみの葉っぱ・花を入れます。

ギューギューに3分の2詰めたら、焼酎をひたひたになるくらい入れます。

Image00008

かごんま人なので、芋焼酎を使いました(笑)

ホワイトリカーやウォッカ・ジンなどでもOKです。

③3か月~1年つけ置き保管する

2週間後から使えます。しかし、3か月以上待って使った方がかゆみに効きますよ。

 

5日目

保存して5日目です。葉っぱの緑が少し変色しました。

 

2か月目

Image00045

葉っぱの色が完全に茶色になりました。ローション(エキス)にもしっかりどくだみの匂いが付いて清涼感があります。これくらいになれば、かゆみ止めにもバッチリです。

私は、かゆみ止めに使いますが

①化粧水として、美白効果(シミにもOK)

原液ではなく、薄めて使うと肌にやさしいですよ。

Image00019

②切り傷・かすり傷を直す

原液そのままでOK。

③かゆみ止め

原液そのままでOK.どんな虫刺されより 効く気がします!

次は、これを使って『どくだみ軟膏』を作ってみたいです。

The following two tabs change content below.

koto

おいしいもの、からだに良いこと大好き。あせらず急がずゆっくりと、自然に身を任せながら日々の暮らしを楽しんでいます。
タイトルとURLをコピーしました