【燻製】絶品!酒のつまみに最適。焼きさばよりもっとうまい、燻製さば。

おうちでも、キャンプでも簡単。燻製の紹介です。

これまで、豚バラ(ベーコン)やチーズなどの燻製はやってきましたが

家でよく食べるサバやさんまなど 焼き魚で食べる魚の燻製をやったことがなかったのです。

焼き魚にちょっと飽き飽きしていたので、燻製にしたらどうなるのだろうと思ってチャレンジしました。

燻製器は、空き缶で簡単に自作できますので皆さんもチャレンジしてみてくださいね。

 

【かんたん燻製】おうちでもキャンプでもサクッと燻製。塩サバの燻製

今回は、サクラのスモークチップを使いました。

サクラのスモークチップは、クセがなくシンプルな香り。初めての方にはおすすめですね。

魚や肉に合います。

【レシピ】塩サバの燻製の作り方

①さばを風乾燥します。

Image00031

時間短縮のため、扇風機やサーキュレーターを使って乾燥させました。冷凍さばだったので解凍もかねて風をたくさん当てます。

Image00032

燻製では、水は大敵!水分が表面にあると酸っぱくなるので、よくふき取ってください。

 

②スモークチップを一握り。

お好みのスモークチップを一握り アルミホイルに乗せます。

塩サバは 一口大にカットします。空気に接する面が多いほうが、スモークがしっかり行きわたります。

 

③塩サバを網に置き、燻製器を火にかける。

Image00035

最初、ふたをせずに強火にします。

チップから煙が出てきたら、ふたをして中火にします。

ふたをして中弱火で約10分。火が弱すぎるとチップが燃え切らないので注意しましょう。

魚から油が落ちるので、ジュージュー音がします。

 

④完成!

 

Image00039

いい色です。

チップはこれくらいでした。結構残ってますね。

やっぱり弱かったかぁ。

焼酎のあてに最高!

焼きさばより 抜群にうまい!

焼きさば(左)  燻製サバ(右)

焼きさばと比べると、ほのかに燻製(スモーク)の色が付いていますね。

サクラやりんごなどのウッドチップは、あまり色が付かないみたい。

色がしっかりついたほうがいい方は、ヒッコリーやウイスキーオークがおすすめです。

今度から焼き魚の日は、燻製にしようかなぁ。

The following two tabs change content below.

よいどん

『子どもがわくわくするより、さらに自分がわくわくできる』をモットーに、キャンプやDIYを楽しんでいます。そんな父親の後ろ姿をみて、子どもにワクワクが伝わって、さらにわくわくな毎日を作りたい!そんな気持ちで子どもたちと楽しんでいます。
タイトルとURLをコピーしました