こんにちは。よいどんです。
キャンプを始めると、どんどん道具が増えていきます。
テント、タープ、ハンマー、ペグ、寝袋(シュラフ)、椅子、ランタン
鍋、バーナー、食器、調味料。。。etc.
他のキャンパーの持ち物を見ると、欲しくなるんです。
大きいものから、小さいものまで。
大きいものは、車にきれいに整理して詰め込みますが、小さいものは大きなコンテナボックスに入れています。
しかし、大きなコンテナに調味料・包丁・コップ・ガスボンベなどたくさん細々したものを詰め込むと何が入っているのか分からなくなってしまっていました。
そこで、いいこと思いつきました。
①調味料など料理に使うものを分ける。
キャンプ用に調味料を用意していましたが、年十数回しか行かないのでなかなか使い終わらず、新鮮さもなくなります。だから、キャンプだけでなく家でも使えるようにしたい。
②仕切りをつける。
何が入っているか、分かるようにしたい。
作り方
用意するもの:ボックス、プラダン(段ボールでも可)、はさみ、カッター
調味料など入れるボックスです。100均で324円でした。
仕切りを作ります。今回はプラダンを使いました。(段ボールなどでも可)
大体で構いませんので、はさみやカッターで切ります。
ボックスより少し低い高さで切ります。
プラダンに差し込むための切れ目を半分まで入れます。
差し込む反対側にも切れ目を入れて、交差するようにはめ込みます。
今回は全部で6区分になるようにしました。
仕切りをボックスにはめ込みます。サイズが大きい場合は、プラダンをカットしてください。
透明のボックスなので中身が見えてGoodです。
大きなコンテナボックスにも仕切りを作ってみました。
透明でないコンテナボックスには、養生テープなどで仕切った箇所に
『食器・コップ・包丁など』
と名前をつけると 取り出し・収納に便利だと思います。
ぜひ作ってみてください。
よいどん
最新記事 by よいどん (全て見る)
- 【DIY焼却炉】ドラム缶とペール缶で作る、ロケットストーブ風焼却炉 - 2021年9月30日
- 【100均DIY】猫も大喜び!5000円以下で作る 大型キャットゲージ - 2021年6月12日
- 【続】自作 壺焼き焼き芋も絶品!ナンもチキンもおいしく焼けるタンドリー窯作ったよ。 - 2021年1月14日
コメント