こんにちは♪
みなさん、どんぐりの小さいやつ【椎の実(しいのみ)】をご存知ですか?
椎の実食べたことありますか??
結構おいしいんですよ(^^♪
数年前、子どもに椎の実食べさせてあげたらおいしい!と好評でした。
それから毎年どんぐりの落ちる季節になると 椎の実を食べようとたくさん拾ってくるんです。
今年も 我が家の目の前の公園から、たくさん拾ってきましたよ。
椎(シイ)とは、
日本のシイ属には、以下の2種が分布している。両者は共通点が多く、また交雑により区別が困難な場合や、中間と思われるものもある。両種とも暖帯の平地における普通種で、琉球列島・九州から本州にかけての照葉樹林の代表的構成種で照葉樹林で多く見られる、また都市部でも神社などによく残っている。また、大きいものは25mにも達する大木となる。大木では樹冠が丸く傘状になる。葉は同じブナ科の常緑樹であるカシ類と比べ小さめで、つやのある深緑、やや卵形で先端が伸びた鋭尖頭、全縁あるいは弱い鋸歯がある、また葉の裏は金色がかって見える。果実は完全に殻斗につつまれて熟し、それが裂けて外に出る。果実はいわゆるドングリ(堅果)であるが、やや小型で色が黒く、お尻の白い部分との境の段差が、ややはっきりしない。殻を割ると中の種子は白く、生で食べるとやや甘みがある。
(引用元:wikipedia)
【簡単】秋の味覚 椎の実のバター炒め
椎の実を拾ってくる
どこかで椎の実を拾ってきます。
ボールに水を張り、椎の実を洗います。
浮かんでくる椎の実は 中身が入っていなかったり、虫が食べたりしているので、処分してください。
水で洗って2・3日たつと、椎の実の殻が割れているものがたくさんありました。
拾ってすぐ食べるより
殻を割って、中身だけ取り出す
椎の実を 軽くたたいてヒビを入れて、中身だけ取り出します。
あまり強くたたくと 中の実が割れますので注意してください。
けっこうたくさんむきました(⌒∇⌒)
フライパンで炒めます
フライパンを熱し、中火で乾煎りします。
軽く火が通ったら、塩を振ります。
塩を入れると 椎の実の甘みが際立ちます。
バターを適量入れます。
バターを入れると、本当にいい匂いがしてきます。
椎の実のバター炒め 完成!
こんがりいい香りになりました。
ちょうど良い塩加減で 甘いです!!
子どもたちも 妻もパクパクどんどん食べてあっという間に食べ終わりました。
あまり長時間火にかけると硬くなるようです。
【超簡単】レンジでチン! ほくほく 椎の実をどうぞ。
一握りの椎の実を用意し、
椎の実を 封筒に入れます
封筒に入れます。
そして、レンジで入れます。
レンジでチンすると、椎の実がパンパンとはじけます。
封筒の下は、椎の実の油分でこうなります。
椎の実 レンジでチン 完成
殻をむくと
手軽に簡単レシピ!
こちらは、栗のような味がしますよ。
椎の実 の本来に甘みが味わえます!
まとめ
秋になるとよく見かける、どんぐり。
その中で椎の実はおいしく食べれます。
縄文人が食べていたであろう、どんぐり(椎の実)を食べると
なんだか不思議な感じがしますよ。
アウトドア派のよいどんとしては、食べれるものは食べてみる!
マスト事項でした。
個人的には、【椎の実のバター焼き】が香ばしくておいしいですね。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
よいどん
最新記事 by よいどん (全て見る)
- 【DIY焼却炉】ドラム缶とペール缶で作る、ロケットストーブ風焼却炉 - 2021年9月30日
- 【100均DIY】猫も大喜び!5000円以下で作る 大型キャットゲージ - 2021年6月12日
- 【続】自作 壺焼き焼き芋も絶品!ナンもチキンもおいしく焼けるタンドリー窯作ったよ。 - 2021年1月14日
コメント