今日は我が家で育てている「ローズマリー」を使ってチンキを作りました。
入浴剤、ハーブコスメ作り、石鹸など作りたいと思います。
ローズマリーチンキの作り方
①生のローズマリーは水洗いし軽く拭く。(ドライハーブでもOK)
そして煮沸消毒した瓶に入れる。 長い場合はカットしてくださいね~
②ウォッカをヒタヒタになるまで注ぐ。
③蓋をして完成。 2週間~1ヶ月程度放置します。途中時々、瓶をやさしく回す。
1ヶ月程度放置したらハーブを茶こしで濾し、保存容器に入れ替えれば完成です。
日付ラベルを貼り冷暗所で保管してください。
ローズマリーチンキは薄めて消毒などにも使えます。
血行促進、新陳代謝、集中力アップなど万能なハーブで、ハーブチンキとしても最適なハーブの一つです。
チンキとは?
チンキというのはウォッカやホワイトリカーなどのお酒にハーブを浸出させることでハーブに含まれている有効成分を抽出した液体です。『ティンクチャー』とも呼ばれます。
お湯や水では抽出できない脂溶性の成分もアルコールには溶けだすため、ハーブの力を一度に効率よく取り入れることができるのが大きな魅力です。
引用元:世界のハーブ知恵袋
ローズマリーチンキを使って作ったもの

ローズマリーチンキを使って化粧水作り
今日は以前作ったローズマリーチンキで化粧水作りをしました。 まずはローズマリーチンキを作ろう ...

【手作り】ローズマリーチンキを洗面器に垂らして手浴&足浴で身体ポカポカ
朝晩すっかり寒くなりました。 さわやかな秋晴れ、でも冷気は日増しに加わり朝、起きるのがとても辛い季節になり...

【手作り】ローズマリーチンキを使っておうちで簡単バスソルト作り
初めて挑戦したバスソルト作り。 家にあるものでOKとネットで調べると書いてあったので、家にある塩で挑戦。 体...

【まとめ】ローズマリーの活用方法&効果効能が分かる記事まとめ
ハーブって多くの種類があり、正確な数ははっきりしていません。 数あるハーブの中から今回はローズマリーについ...
The following two tabs change content below.


koto
おいしいもの、からだに良いこと大好き。あせらず急がずゆっくりと、自然に身を任せながら日々の暮らしを楽しんでいます。

最新記事 by koto (全て見る)
- 自作タンドール窯を改良!皮はしっとり中はホクホクの「つぼ焼きいも」作ってみた - 2020年12月18日
- グリーンプラザ川崎松元店でクリスマス寄せ植え教室に初参加してみました - 2020年12月17日
- ごく限られた地域だけで見られる冬の風物詩!巨大な「大根やぐら」 - 2020年12月5日
コメント
私のブログにコメントありがとうございました。
食べることばかり考えているので、ローズマリーチキンと空目してしまいました。(^^;ゞ
そう言えば我が家にも度数50度のウオッカに沢山鷹の爪を漬け込んで10年経過した恐怖のチンキがあることを思い出しました(笑)。
今後とも宜しくお願いいたします。
✩duckbill さんへ✩
コメントありがとうございます。
おぉ!10年物の鷹の爪。
メチャクチャ気になります♪
今後ともよろしくお願いいたします!(^^)!