庭がある家に住んだらやりたいこと、「家庭菜園」♪
家庭菜園が出来る環境に去年、引っ越ししてきたのに何もせず1年過ぎてしまいました💦
娘と息子が「野菜を作りたい!」というので、
まったく初心者の私ですが、たくさん失敗もあると思いますが野菜を育てていようと思います♪
『手軽に育てられる野菜作り』をテーマにやっていこうと思います。
4月16日現在
●きゅうり
家庭菜園でも人気の野菜「きゅうり」。
病気のリスクが高い野菜を購入後、気付きました・・・💦
テーマとかけ離れてしまいましたが、
「育ててみたい」、「グリーンカーテンを作れるかな~」との思いで、
なかなか難易度の高い野菜を買ってしまいました。。
頑張って育てたいと思います!がんばるぞー
●ミニトマト
「息子が育てたい!」というので購入したミニトマト。
学校でも育てた経験があるので、家でも育てたい、自分で管理したいと息子が言うので買ってみました。
しかしこれもまた難易度の高い野菜でしたー(苦笑)
こちらも頑張ります!!
5月7日
●きゅうり
●ミニトマト
どちらもグングン成長しています♪最低1週間に1回は、脇芽をとるように気を付けています。
5月15日
●ミニトマト
ミニトマトに限らず、トマトを栽培するときにバジルを一緒に植えると良いなんて話を聞いたので、さっそく家にあったバジルを植えてました。
トマトとバジルはコンパニオンプランツの関係にある
共栄作物、共存作物とも呼ばれ、一緒に植えることでお互いに良い効果をもたらす植物のことのようです。
一緒に植えるとどのような効果があるのでしょうか。
●害虫予防・・・バジルには虫除けの効果があるためトマトに害虫がつくのを予防する効果が期待できる。
●水分調整・・・日本は雨が多い気候のため、バジルが余分な水分を吸い上げてくれる。
●味が良くなる・・・トマトとバジルを一緒に植えるとトマトが甘くなるとされているそうです。
(引用元:トマトの育て方.com)
5月24日
●きゅうり
きゅうりっぽくなってきたので、子どもたちも大喜びしています。
「いつ食べることができるのかな」と毎日ワクワクしていますよ♪
●ミニトマト
ミニトマトもいい感じです。
気になるので毎日、観察そして子どもたちはツンツン触ってみたりもするので、実を落としてしまわないか、ハラハラドキドキしています。
もし青トマトのまま実が落ちてしまったら・・・

5月28日初収穫そして薬剤散布
●きゅうり初収穫

5月28日に初めてきゅうりを収穫しました。
ここ数日、葉っぱにだけ斑点があるので、気になっていました。
ネットで調べるとやはり薬を散布した方が良いとのことだったので、次の日、薬を買ってきて
散布しました。。
6月2日
●きゅうり
5月下旬に初収穫したときは、大喜びだった子どもたち。
自分たちで育てて収穫した野菜の味は格別だったようです。
このきゅうりも明日の朝、収穫しようと思います。
●ミニトマト
なかなか赤くならないので、待ち遠しいです。子どもたちも「まだかな?まだかな?」と、
早く収穫したいらしいですよ♪
6月14日
野菜作り初心者の私ですが、何とか順調に育ってくれています。
野菜の収穫は楽しいですね。
●きゅうり
かたつむりを見ると梅雨だなぁと感じますね。
先日、1本、きゅうりを収穫しました。
●ミニトマト
先週、私、右足首を骨折してしまった💦な
かなか外に出ることが出来ず、ミニトマトの様子を見ることができませんでした。
しかし1週間ぶりにミニトマトを見ると、おっ、赤くなってる!息子も私も大喜び。
本当は昨日収穫しようと思ったのですが、息子が「もう少し待とう」と言ったので、
もう少し待ちたいと思います。
他のミニトマトも赤くなるのを楽しみに待ちたいと思います。

koto

最新記事 by koto (全て見る)
- 自作タンドール窯を改良!皮はしっとり中はホクホクの「つぼ焼きいも」作ってみた - 2020年12月18日
- グリーンプラザ川崎松元店でクリスマス寄せ植え教室に初参加してみました - 2020年12月17日
- ごく限られた地域だけで見られる冬の風物詩!巨大な「大根やぐら」 - 2020年12月5日