今日は暖かく午前中はお天気も良かったので、鹿児島市にある『維新ふるさと館』へ子どもたちと行ってきました。
こちらのパンフレッドにも記載されているように鹿児島の歴史を楽しく、わかりやすく。
幕末の薩摩・日本へタイムスリップできる場所です♪
〇幕末探訪・郷中教育コーナー
〇世界を見ていた薩摩(日の丸、君が代、ルーツは鹿児島にあり。)
〇薩摩エピソード
〇偉人と記念撮影
〇維新学習ゾーン
〇篤姫(天璋院)コーナー
〇維新学習ゾーン
〇薩摩観光情報ゾーン
〇薩摩・科学事はじめ
〇薩摩・明治維新伝
本当に見どころ満載!(^^)!
そして地下1階ではドラマが上映されています。
ひとつは「維新への道」・・・幕末から明治にかけての歴史の流れを音や光、ロボット等、多彩な演出によって開設するドラマ。
もうひとつは「薩摩スチューデント、西へ」・・・薩摩藩が鎖国時代にいち早く海外に目を向け、英国へ留学生を派遣した様子をダイナミックに再現したドラマ。(五代友厚さんもいました♪)
ひとつ目の維新への道では西郷隆盛や大久保利通、坂本龍馬など先人たちがロボットで出てくるんですが。。。
西郷さんは本当にリアルに話ながら口、顔、体が動くので子どもたちも見てもビックリ!(^^)!
初めてではないけど、何度見てもビックリします。
他に子どもたちが楽しむのは「幕末探訪・郷中教育コーナー」。
ここには明治維新を支えた英雄たちの生活を参加体験型装置を体験できるので多くの子どもたちに人気のコーナーです♪
あと個人的に私が特に好きなコーナーは篤姫(天璋院)コーナー!
「きれいだなぁ♪」ってずっと着物などを見ている私。
鹿児島観光でおすすめの場所です。
維新ふるさと館について
■開館時間/午前9時~午後5時
■年中無休
■入館料・・・大人(高校生以上)/個人300円
子ども(小・中学生)/個人150円
20人以上で団体割引もあるようです。
■ホームページ・・・維新ふるさと館←こちらをクリック
■駐車場・・・24台収容
■住所・・・〒892-0846
鹿児島市加治屋町23番1号
■電話・・・099-239-7700
■FAX・・・099-239-7800

koto

最新記事 by koto (全て見る)
- 自作タンドール窯を改良!皮はしっとり中はホクホクの「つぼ焼きいも」作ってみた - 2020年12月18日
- グリーンプラザ川崎松元店でクリスマス寄せ植え教室に初参加してみました - 2020年12月17日
- ごく限られた地域だけで見られる冬の風物詩!巨大な「大根やぐら」 - 2020年12月5日